笛吹川県下納涼花火大会
「山梨に夏の到来を告げる伝統の納涼フェスティバル」
浅原神社秋季例大祭の花火大会。江戸時代からの歴史があり、1891(明治24)年に3尺玉を4発を打上げたところから「三尺玉発祥の地」ともいわれている。見どころは、何といっても世界一を誇る四尺玉。開いた時の大きさは、直径800mの大輪になる。さすがギネスブックに載ったこともある花火、その醍醐味が十分に実感できる。10日14:00には、スケールでは引けを取らない三尺玉が4発打上げられる。明るい空に打上げられる花火は、ハッキリと色がついたスモークが特色。夜の花火とはまた違った趣きを見せてくれる。
名称 | 笛吹川県下納涼花火大会 |
---|---|
住所 | 新潟県小千谷市片貝町三之町 浅原神社裏山 / 新潟県 |
開催期間 | 9月9日~9月10日頃(19:30~22:20) |
打ち上げ数 | 1万5000発(2日間で) |
期間中の人出 | 20万人 |
会場トイレ数 | 4ヶ所 |
交通規制 | あり(詳細は要問合せ) |
荒天時の対応 | 雨天決行、強風時は順延(詳細は要問合わせ) |
アクセス | JR上越新幹線長岡駅から越後交通バス片貝回り小千谷行きで30分、片貝支所下車、徒歩10分 |
問い合わせ先 | 片貝町煙火協会(0258-84-3900) |
URL | http://www.city.ojiya.niigata.jp/ |