和倉温泉夏花火
「「水上三尺玉」「空中三尺玉」に感嘆」
1958(昭和33)年、映画『伊那の貫太郎』の大ヒットを記念し、春日公園に碑が建てられた。それにあわせ、伊那の名を全国に広めようと、商工業者を中心として開催されたのが祭りの始まりだ。現在は、“商工業者の祭り”から、市民総参加を目指した“市民の祭り”として行われている。この祭りのフィナーレを飾るのが、花火大会。尺玉(10号玉)が100発を超えるという打上げ数は、県下屈指の豪華さを誇る。夜空に次々と大輪の花が咲くとともに、迫力の爆発音は、さすがに尺玉の貫禄があり、身体の芯まで響いてくる。
| 名称 | 和倉温泉夏花火 |
|---|---|
| 住所 | 長野県伊那市伊那部下新田 平成大橋下流 天竜川と三峰川合流点 / 長野県 |
| 開催期間 | 8月3日頃(19:30~21:00) |
| 打ち上げ数 | 5000発 |
| 期間中の人出 | 3万人 |
| 会場トイレ数 | あり |
| 交通規制 | あり(19:00~21:30、会場周辺および市庁舎周辺道路) |
| 荒天時の対応 | 順延 |
| アクセス | JR飯田線伊那市駅から徒歩15分 |
| 問い合わせ先 | 伊那商工会議所(0265-72-7000) |
| URL |